2016/02/14(日曜) 23:05
アブーアター旋法・バヤーテコルド旋法
2016/01/30(土曜) 22:53
バヤーテトルク旋法(音声)
2016/01/24(日曜) 17:52
シュール旋法(音声)
2016/01/16(土曜) 23:21
セガー旋法(音声)
2016/01/09(土曜) 21:58
ラーストパンジガー旋法(音声)
2016/01/02(土曜) 23:28
ホマーユーン旋法(音声)
2015/12/26(土曜) 21:47
バヤーテ・エスファハーン旋法
2015/12/19(土曜) 13:11
ナヴァー旋法(音声)
2015/12/12(土曜) 13:07
イランの宗教音楽とイマーム・レザーにまつわる音楽話(音声)
2015/12/06(日曜) 23:00
チャハールガー旋法②【音声】
2015/11/30(月曜) 22:49
チャハールガー旋法(1)【音声】
2015/11/21(土曜) 19:20
マーフール旋法(3)【音声】
2015/11/14(土曜) 17:29
マーフール旋法(2)【音声】
昔から、多くの作品が、マーフール旋法で作曲されてきました。ラジオ日本語の放送の冒頭で流れる現在のイランの国歌も、マーフール旋法にのっとって作曲されたといわれています。 … …
2015/11/07(土曜) 23:16
マーフール旋(1)【音声】
前回までの番組では、イラン音楽にはラディーフという基本となるメロディ、あるいは曲が存在し、それが体系ごとに分けられている、このラディーフはミールザー・アブドッラーなど、19世紀から20世紀頃の音楽家に伝承されたものが基準とされ、音楽家はそれを習得することが前提となる。そしてこのラディーフには特定の順序があり、基本的にその順序に従って音楽の演奏が行われる、とお …
2015/10/31(土曜) 20:31
イラン音楽の順序、ダルアーマドからレング(音声)
2015/10/17(土曜) 19:20
ラディーフ成立の過程(音声)
2015/10/10(土曜) 11:17
ダストガー、ラディーフとグーシェ(音声)
2015/10/03(土曜) 11:15
微分音の実演とそのほかの特徴(音声)
2015/09/27(日曜) 16:34